こっそり語る横浜市長リコール12:市民とギスギス2

お次は青木俊氏。ジャーナリストなのか作家なのか寡聞にして知らないが横浜市民だそう。清水潔氏とのツイッターでのじゃれ合いが面白い。


1. どこで署名できるのかわからないと。「案内が不十分」とやや迂闊なひとことに……。


2. 「無知か安易か妨害」と激しくなじる廣越氏。「住民投票のホムペより充実している」とも。確かにボリュームはあるけど、あの超絶的なわかりにくさは……。


3. 青木氏呆れツイート。


4. 「わからなければ電話」「想像力もないかわいそうな人」と廣越氏。


5. 「わからない、不十分と言っただけ」と青木氏。


6. 「相手の批判だけする事に悪意しか感じない」と廣越氏。


7. 「どっちらけ」と青木氏。


8. 運動に参加している方と廣越氏の追撃。


9. 運動に参加している方から、状況を見かねてか友好的なツイート。


運動している人達は「不十分」にカチンと来たんだろうなあ、きっと。でも悪意はなかったと思うよ。知らないものに悪意など持ちようがない。

無論「悪意がないから問題ない」とは言わない。前記事で紹介したツイートにも言えることだが、「不十分」という言葉を発してしまうのは「あなた呼び掛ける人、わたし署名する人」と役回りを決めてかかっているように見えるし、そこを問題視するのはわかる。しかし、あたかも青木氏がリコール運動の邪魔をしようとしているかのごとくなじるのは言いがかりにしか見えなかった。


廣越氏しかり事務局長殿しかり、あちこちから「妨害」されたり難癖付けられたりして苛々をつのらせていたのだろうか、全方位噛みつきモードになってしまっているように私には見えた。

リコール運動と選挙運動は違う

リコール運動を主導する人とそうでない人の境界というのは実にデリケートな問題だとは思う。

選挙運動なら「清き一票をお願いします」だし、当選したら「ありがとうございます」で、落選したら「私が至らなくてごめんなさい」だ。

だがリコール運動は違う。市民が同じ高さに立って連帯して行うべきもので、「頼む」「頼まれる」という関係性ではない。そこをはき違えてしまうと「ちゃんとやれよ」という論調になる。

運動に参加していた人達は、それが苛立たしく、また腹立たしかったのではないかと思う。そこはわかる。そこはわかるのだが……。

「わかりにくさ」はぼやいていい

運動員に噛みつかれた両名に共通しているのは「わかりにくさ」に言及しているということ。その点については私も同感で、見付けにくいしわかりにくいと思う。そしてそれをぼやくこと自体は何の問題もないはずだ。「ちゃんとやれよ」と非難するのが筋違いなだけである。(前記事の方の「わかりやすい呼びかけを」にも非難の響きがわずかにあり、その点が迂闊ではあったと思う。)

もちろん運動員達がそうしたぼやきの声を掬い上げるも黙殺するも自由である。もっとも廣越氏をはじめリコール運動を主導している人達は、どうやら公式サイトが見付けにくいともわかりにくいとも感じていないようだった。

こっそり語る横浜市長リコール11:市民とギスギス1

9月頃からだろうか、リコール運動がマスコミで大きく取り上げられるようになるにつれ、関心を持つ人も増えていった。そんなさなかに見掛けたやりとり。


1. 関心を持った「まる」氏のツイート。ちょろっと検索したけれども公式サイトを見付けられなかった、といったところだろうか。


2. それを見咎め、いきなり噛みつきモードの事務局長殿。


3. 詫びる「まる」氏。「自分も動く」という意思表明も。


4. だったら訂正なり削除なりしろと迫る事務局長殿。おーい。


5. 「まる」氏の返答。


6. 「ちゃんと謝れ」となじる事務局長殿。いやいやとっくに謝ってるでしょ。


7. 「まる」氏、再度補足。一方、事務局長殿が誤解を詫びた形跡は見られない。


「まる」氏の最初のツイートがいささか迂闊ではあったと思う(どう迂闊かは次の記事で述べる)。だがそれ以降の対応が不誠実だったとも中途半端だったとも思わない。

一方の事務局長殿の対応。仕事でなく一市民として活動しているのに「ちゃんとやれ」と言わんばかりのツイートを見てカチンと来るのはわからないでもないが、既に謝っているのに更に謝罪を求めたり、削除まで要求したりするのは理解に苦しむ。ファクトレベルでの誤りがあるのならともかく、そうではないのだから。

こっそり語る横浜市長リコール10:野党とギスギス

ここから筆が鈍る。

私は敗因分析がしたいわけではないと、ここでも改めて断っておく。


署名期間に突入してからのリコール関連ツイート群は、よい雰囲気とは言い難かった。

なにしろ住民投票側との摩擦は解消されないままで、それぞれに署名集めをしている。

地元野党がリコール運動に加わる動きもなかったわけではないようだが、物別れに終わったらしい。

廣越氏のツイートは、とりわけ共産党による「妨害」への「苦情」が多かった。これは一例。

無論「雰囲気が悪くなるから苦情ツイートをするな」などと言ってはいけない。政治の世界でおかしいと思ったことをおかしいと言うのは当然である。

いずれにしても、カジノ阻止を目指す人々が一体になれないのはなんともやり切れない話である。大阪市廃止阻止(ややこしい)に向けての野党や市民の一体感が、私にはちょっと羨ましかった。


しかしほんと共産党は何がしたかったんでしょ。国会議員達のカッコよさと、廣越氏が伝える横浜市共産党のわけのわからなさがどうにも結び付かない。

こっそり語る横浜市長リコール9:暗雲

署名開始からまだ日の浅い頃、廣越氏がブログに嘆き節の記事をいくつか書いた。
yumiko1054.amebaownd.com
yumiko1054.amebaownd.com
yumiko1054.amebaownd.com


受任者のひとりから「憶えがない」と怒りの手紙と共に署名簿が返送されて来たというのだ。しかも事務局ではなく廣越氏の自宅に(署名簿には代表である廣越氏の自宅住所が記載されている)。

つまりその人は単純に署名しただけと勘違いしていたわけだ。そして、事務局にも同様の苦情の電話が多数かかってきたという。

3つ目の記事は署名簿の誤った扱い方について。ホチキス止めされたものをバラしてはいけないということなど、ちゃんと書かれているのに読みもせずにいい加減なことをする人続出。署名は当然無効になる。


これ、わかるなあ。世の中には説明書の類が読めない人が驚くほど多い。恐らく「ネットでものを調べられない人」とかぶってると思う。

怒りの手紙や電話を寄越した人達に同情の余地があるとすれば、リコールの制度自体があまり知られていないということ。「受任者」なんて言葉、私も知らなかったし。それにしたって自分の勘違いの可能性をちっとは考えてはどうかと思うけれど。

街頭で受任者を募集している時、どんな説明をし、どんな反応と共に名前を書いてくれたのか、少しばかり気になるところではある。手渡したというチラシはあまり読んでもらえていないと思う。または読んでも理解できなかったか。


受任者登録してくれる人にあらかじめ伝えるべき事項はーー

  1. ここで行っているのは受任者募集である
  2. 受任者とは署名を集める人のことである
  3. 署名開始は少し先である
  4. 署名簿は後日郵送する
  5. 自分ひとり署名して返送してくれてもいい

たったこれだけのことが伝わらなかったとは難儀な話である。

こっそり語る横浜市長リコール8:署名開始

署名開始の段階で、受任者数は4万を優に超えていた。ひとりあたり11筆を集めればリコールが成立する計算になる(最終的には5万人を超えた)。

大きな希望と共に署名活動が始まった。署名期間は10月5日から12月5日。

基礎知識を整理

リコールとは「解職請求」、ここでは林文子横浜市長をクビにすることを言う。
段取りはこうである。

  1. 受任者(署名を集める人)を募る。受任者募集の期間制限はない。
  2. 受任者が署名を集める。署名期間は2ヶ月。受任者は自分ひとりだけ署名して提出してもよい。
  3. 代表が署名を取りまとめて選挙管理委員会に提出
  4. 有効署名数が法定数に達したと認められたら住民投票実施
  5. 有効投票総数の過半数の賛成でリコール成立→市長失職

わかりにくいという人はぼうごなつこ氏の漫画を読んで下さい。面白くてためになります。
recall235.com


ちなみに私は9月下旬にウェブで受任者登録した。街で募集している人に遭遇したら声をかけて登録するつもりだったが、その機会はなかった。

こっそり語る横浜市長リコール7:勢力分断

リコール運動において、大きな不安材料があった。それは住民投票の実現を目指す勢力。
www.yokohama-shiminnokai.org


こちらの運動もカジノ阻止を狙いとするものだが、2つの問題点が指摘されていた。

  1. リコール運動とかぶるため、市民の混乱を招く上に署名数が分散されてしまう。
  2. 住民投票請願は議会で自公の反対により否決されるのが確実であり、効力がない。

それにもかかわらず、共産党立憲民主党といった主な野党はこちらの住民投票運動に加わった。

住民投票請願は、その効力はさておき、必要署名数は約6万とリコールよりも遥かに少ない。「やれるだけのことはやった」というポーズが取りたいだけではないかと勘繰られても仕方がないだろう。


しかも、真偽のほどは定かでないが、住民投票に加わった党の議員が「リコール運動などやっても無駄」といった悪評を方々で吹聴していたという情報が、リコール運動事務局に複数寄せられていたらしい。もっとひどいのになると、「我々のやっているのがリコール署名です」と市民を騙して署名させた例もあるという。結果、リコール署名期間前にもかかわらず「もうリコール署名した」と言っている人が何人かいたそうである。(これらの多くは伝聞として語られた事柄に過ぎないということは重ねて強調しておく。署名をした人が何か勘違いをしていたケースもまったくないとは言い切れない。)

このことについては、廣越氏から各党に何度か働きかけたものの、納得できる返答はなかったようである。

「一人から始めるリコール運動」と野党の軋轢については廣越由美子氏のブログでいくつか綴られている。
yumiko1054.amebaownd.com


いずれにしても、私は実効性のあるリコール運動支持に回った。同時に横浜市共産党立憲民主党にはいささかの不信感を禁じ得なかった。


尚、住民投票請願の署名は、最終的にリコール署名の約2倍にあたる193,193筆が集まった。野党とはいえ組織の力を思い知らされる。同時に、これらの勢力がリコール運動に結集していたら、と思わないではいられない。


参考までに犬飼淳による記事を紹介しておく。せめて時期をずらしてはどうかと提言がなされたが、顧みられることはなかった。
hbol.jp

こっそり語る横浜市長リコール6:公式サイトがわかりにくい

こちらがリコール運動の公式サイト。
recall235.com


物事を整理して説明するのが不得手で、かつパソコンに不慣れな人がサイトを作っているのは一目で察しが付いた。とはいえ政党などの後ろ盾がないのだから、そこにケチをつけても仕方がない。「文句があるならお前(私)がやれ」という話だ。


繰り返しになるが、私はこのブログで敗因分析がしたいわけではない。ただ、このサイトを見て私自身が知りたい情報を見付け、飲み込むのに時間がかかったのは事実なのだ。

カジノの何が問題なのか。林市長の何が問題なのか。リコールとはどのような制度で、どのような段取りで進められるのか。運動している人達は今何をしており、市民には何ができるのか。そういった基礎知識や運動の体制、現状などが読み手にすんなり伝わる構成になっているとはとても言えない。メニュー構成からして論外である。
f:id:higeweb:20210102133614p:plain

Q&Aのページが最も情報量が多く、ここをつぶさに読んでようやく全貌が理解できたが、概略の説明がないのには閉口した。


しかも、公式サイトがあるにもかかわらず、日々の報告は公式サイトに書かれたり廣越氏のブログに書かれたりする。しかも廣越氏のサイトは公式サイトの下方にひっそりリンクされているのみ。これは廣越氏を元々知っていた人以外は、見付けられなかった人の方が多いのではなかろうか。更にツイッターアカウントは、オフィシャルアカウントを含め関連アカウントが私が知っているだけでも3つある。運動の現状を知るには公式サイト、廣越氏のブログ、複数のツイッターアカウントと、あちこちチェックしなければならなかった。

相当の熱意の持ち主でない限り、これらすべてを追うということはしないだろうし、私もしなかった。辛うじてツイッターの公式アカウントをフォローしたのみである。

尚、運動が始められた当初「未定」とされていた署名期間は、署名活動を終えた今も公式サイトに記載されていないままである。


ぼうごなつこ氏の漫画がいい

ある時期からぼうごなつこ氏による漫画が掲載されるようになったが、リコール運動のまさに背景と概略が極めてわかりやすく解説されている。私は知人との間でリコール運動のことが話題に上った時にはこの漫画を印刷して渡していたくらいである。運動を後押しする役割をかなり果たしていたのではなかろうか。
recall235.com


動画もいくつか視聴できるようになっており、それらもよくできている。但し一部は著作権上……。